会社案内
バーテックス・インベストメント・ソリューションズのサステナビリティ取組み
当社は、第一生命グループのサステナビリティの考え方および4つのテーマ「ビジネス」「人・社会」「地球環境」「経営基盤」のコア・マテリアリティに基づき、環境や社会課題の解決と社会的価値の創造に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
第一生命グループのサステナビリティについての考え方やグループ全般の取組みについては、第一生命ホールディングスのウェブサイトをご覧ください。
■ コア・マテリアリティと当社の主な取組
1. Financial Well-being for All
すべての世代を支える金融サービスの提供
・お客さまの資産形成を支える商品の開発
「少子高齢化」という社会的課題に直面している我が国は、年金・医療・介護・子育てといった生活基盤を、社会保障だけでなく「自助努力による資産形成」により充実を図る時代となっています。
iDeCo、NISAといった政府主導の税制改革による後押しが図られつつある一方、国内潜在成長率の大幅な低下、地政学的リスク等によるグローバリゼーションの変貌、テクノロジーの進展等、資産運用を取り巻く環境はめまぐるしく、複雑なものへと変化しています。
当社は、第一生命グループで培われた知見と金融テクノロジーをもとに、複雑化する資本市場に向き合い、独創的なアイデアと最先端の金融テクノロジー・運用手法を駆使し、革新的な資産運用会社としてイノベーションを創出し続けることで、資産運用上のパートナーとして我が国における「自助努力による資産形成」をお手伝いさせて頂きたいと考えています。
2. Healthy people and society
一人ひとりのWell-beingと健全な地域・社会への貢献
<金融教育コンテンツの提供>
・当社サイトへのコラムや商品解説動画の掲載
資産運用への理解を深めていただけるよう、金融情報コンテンツ「投資の視点」を当社HP内に開設しました。運用に関する知識を身につけられるリサーチやコラム、データを不定期に発行しています。
今後も金融教育コンテンツを順次拡充し、資産運用の学びの場をご提供するとともに、お客さまの金融リテラシーの向上に貢献してまいりたいと考えております。
<社会貢献活動>
・リユース活動
再利用可能な製品を社内で回収し、NPO団体等を通じて国内外へ寄付しています。
・ボランティア活動
地域の美化のため、役職員による公園清掃活動を実施しています。
3. Green Leadership
気候変動を中心とした環境課題への戦略的対応
<環境への取組>
・マイボトル、マイカップの使用
ウォーターサーバーを設置し、マイボトル、マイカップを積極的に利用することで、紙やプラスチックごみの削減に取り組んでいます。
・環境に配慮した製品の使用
当社内で使用する事務用品等は、地球環境への負荷が少ない製品を使用しています。
4. Proactive Governance & Engagement
経営基盤の強化&社員・多様なステークホルダーとの積極的な向き合い
・日本版スチュワードシップ・コードの受入れ
責任ある機関投資家として、日本版スチュワードシップ・コードの受入れを表明いたします。
日本版スチュワードシップ・コードへの取組み方針について
・非人道的兵器製造企業への投資について
当社は責任ある運用機関として、原則として全ての運用資産について、非人道的兵器(生物・化学兵器、クラスター弾、対人地雷)の製造企業への投資を行いません。ただし、受託者責任の観点から、市場インデックスの動きへの連動を目指す運用においてインデックスの構成銘柄に当該企業が含まれる場合や、当該企業の発行する有価証券を組入れないことにより投資目的に忠実な運用が困難となる可能性がある場合は適用外とします。
・業務委託先へのサステナビリティ取組みに関する確認
第一生命グループは国連が提唱する「国連グローバル・コンパクト」へ署名し、人権尊重、不当な労働の排除、環境への対応、腐敗の防止の実現を目指しています。当社では、業務委託時に取引先へサステナビリティへの取組み状況をお伺いし、サプライチェーン全体でのサステナビリティ推進に努めています。
■ 参考:第一生命グループの方針
会社情報